2015年07月16日
カラダの使い方
こんばんは。
最近のレッスンの中で私の口からよく出てくる“肩甲骨”。
この肩甲骨の意識の仕方ひとつで踊りがガラッと変わります。

他のサイトでこんな絵があったのでお借りしました。
最終的にはこのような状態で姿勢を保つということです。
ただし、この絵の方向通りに動かしてしまうと変な胸の張り方になってしまう可能性があるので、レッスン中に何度でも言って、何度でもチェックしていきます。
少し、周りを意識して見てもらうと、肩の形がひとそれぞれ違うことに気づくと思います。
肩が撫で方の人は、自然と立っているだけで柔らかく見えます。
女性らしさが自然と出ますよね。
しかし、いかり肩で肩や腕に肉がついていない人は、自然と立っていてもその柔らかさはありません。
なんとなく野生的だったり。
私は完全に後者です
「どうやったらキレイに見えるのだろう。」
鏡を見ながら葛藤してきました。
骨格は変えられません。
体系も華奢な人に無理やり太らせるのもおかしなもの。
だけど、自分に合ったキレイな見せ方がひとりひとりにあるんです。
その答えのきっかけが、肩甲骨の意識の仕方の中にあります(^.^)
また、レッスン中に伝えていくので、
いつでも、癖がつくまで意識して上半身を動かしてみてください!
私も今でもずっと意識しています。
硬い人は、お風呂上りに肩や肩甲骨、腕周辺のストレッチも忘れずに

とっても素敵なサイトを見つけたので載せます
肩甲骨と関係ありませんよ(>_<)
踊ることはやっぱり♫
↓↓check
http://tabi-labo.com/154531/dance-stress/
最近のレッスンの中で私の口からよく出てくる“肩甲骨”。
この肩甲骨の意識の仕方ひとつで踊りがガラッと変わります。

他のサイトでこんな絵があったのでお借りしました。
最終的にはこのような状態で姿勢を保つということです。
ただし、この絵の方向通りに動かしてしまうと変な胸の張り方になってしまう可能性があるので、レッスン中に何度でも言って、何度でもチェックしていきます。
少し、周りを意識して見てもらうと、肩の形がひとそれぞれ違うことに気づくと思います。
肩が撫で方の人は、自然と立っているだけで柔らかく見えます。
女性らしさが自然と出ますよね。
しかし、いかり肩で肩や腕に肉がついていない人は、自然と立っていてもその柔らかさはありません。
なんとなく野生的だったり。
私は完全に後者です

「どうやったらキレイに見えるのだろう。」
鏡を見ながら葛藤してきました。
骨格は変えられません。
体系も華奢な人に無理やり太らせるのもおかしなもの。
だけど、自分に合ったキレイな見せ方がひとりひとりにあるんです。
その答えのきっかけが、肩甲骨の意識の仕方の中にあります(^.^)
また、レッスン中に伝えていくので、
いつでも、癖がつくまで意識して上半身を動かしてみてください!
私も今でもずっと意識しています。
硬い人は、お風呂上りに肩や肩甲骨、腕周辺のストレッチも忘れずに




とっても素敵なサイトを見つけたので載せます

肩甲骨と関係ありませんよ(>_<)
踊ることはやっぱり♫
↓↓check
http://tabi-labo.com/154531/dance-stress/
Arenui TAHITI
-Tahitian Dance Studio-
090-3454-7881
arenuitahiti@ezweb.ne.jp
代表 岡村 真希
-Tahitian Dance Studio-
090-3454-7881
arenuitahiti@ezweb.ne.jp
代表 岡村 真希
Posted by Arenui Tahiti at 20:29│Comments(0)
│Arenui Tahiti