2017年07月14日
タプタプアテアが世界文化遺産に登録されました。
南太平洋の島々が集まって出来ている国。
フランス領ポリネシア、それがタヒチ。
そして、タヒチの島、ライアテア島にある遺跡マラエが世界遺産に登録されました!!
ポリネシアン・トライアングル最大・最古の国際的マラエ、タプタプアテアがあるのもこのライアテアです。

ポリネシアン トライアングル
マラエとは、
古代宗教の祭祀場で、ポリネシアの神聖なる禁制の地として、ここでは、懲罰も決められ、政治の決定も行われ、さまざまな決定も下されました、また、人々が会合した。外交的な会合の場でもあり、意見の交換場所でもありました。
人々は、ここで神を崇拝し、そこに集まって祈り、神を賞賛し、収穫の前、誕生、戦いの前に踊りを踊る場所でもありました。

とくにタプタプアテアは、ポリネシアンで最も重要な祭祀場で、石を敷き詰めた聖域の中央に高さ約2メートルの巨石が立っている。
18世紀に信仰された戦いの神、オロ神が祀られていたこともあり、ポリネシア中から巡礼者が訪れていたと言われています。
今日でも、ハワイ、ニュージーランド、クック諸島のコミュニティーが、自らの神聖なる文化的故郷としてこの巡礼地に集まります。
UNESCO World Heritage List “Taputapuātea”
http://whc.unesco.org/en/list/1529
※文章、写真は、Air Tahiti Nui、Wikipedia等から抜粋。


偶然にも今、アレヌイタヒチが最も力を入れている曲がこのタプタプアテアのことを伝える曲なのです。
以前、ブログにも書きましたが、1年半前にこの曲をタヒチで知り、言葉の意味もわからず、でも、もの凄く心の奥に残り、この曲を踊りたいと想い続けていました。
そして、先月、メビナ先生のハラウワークでこの曲を踊りたいとお願いし、想いが叶ったとても大切な曲。
初めて歌詞の意味を知り、その深さに涙が出た曲。
もっとタヒチを知りたい、ポリネシアのことを深く知りたいとこの曲を通じて思います。

Marae Taputapuatea、来年行こう。
フランス領ポリネシア、それがタヒチ。
そして、タヒチの島、ライアテア島にある遺跡マラエが世界遺産に登録されました!!
ポリネシアン・トライアングル最大・最古の国際的マラエ、タプタプアテアがあるのもこのライアテアです。

ポリネシアン トライアングル
マラエとは、
古代宗教の祭祀場で、ポリネシアの神聖なる禁制の地として、ここでは、懲罰も決められ、政治の決定も行われ、さまざまな決定も下されました、また、人々が会合した。外交的な会合の場でもあり、意見の交換場所でもありました。
人々は、ここで神を崇拝し、そこに集まって祈り、神を賞賛し、収穫の前、誕生、戦いの前に踊りを踊る場所でもありました。

とくにタプタプアテアは、ポリネシアンで最も重要な祭祀場で、石を敷き詰めた聖域の中央に高さ約2メートルの巨石が立っている。
18世紀に信仰された戦いの神、オロ神が祀られていたこともあり、ポリネシア中から巡礼者が訪れていたと言われています。
今日でも、ハワイ、ニュージーランド、クック諸島のコミュニティーが、自らの神聖なる文化的故郷としてこの巡礼地に集まります。
UNESCO World Heritage List “Taputapuātea”
http://whc.unesco.org/en/list/1529
※文章、写真は、Air Tahiti Nui、Wikipedia等から抜粋。


偶然にも今、アレヌイタヒチが最も力を入れている曲がこのタプタプアテアのことを伝える曲なのです。
以前、ブログにも書きましたが、1年半前にこの曲をタヒチで知り、言葉の意味もわからず、でも、もの凄く心の奥に残り、この曲を踊りたいと想い続けていました。
そして、先月、メビナ先生のハラウワークでこの曲を踊りたいとお願いし、想いが叶ったとても大切な曲。
初めて歌詞の意味を知り、その深さに涙が出た曲。
もっとタヒチを知りたい、ポリネシアのことを深く知りたいとこの曲を通じて思います。

Marae Taputapuatea、来年行こう。
2015年07月20日
ティアレタヒチ
タヒチから帰国したTavakeメンバーが、みんなにタヒチの香りを届けてくれました


タヒチの花、ティアレタヒチ。
ホントにとってもいい香り〜。
心は一瞬タヒチへトリップしました
花言葉は、“私はこの上なく幸せです”。
まぁ、なんと情熱的な花言葉でしょう。
真っ直ぐです。
ティアレタヒチを、左耳に飾ると、「結婚しています。」「心決めた人がいます。」の意味。
右耳は、「恋人募集中。」の意味です。
指輪みたいですね(^^)
みんなにお花を渡して、
「さぁ、どっち?」
って、やろうかしら



タヒチの花、ティアレタヒチ。
ホントにとってもいい香り〜。
心は一瞬タヒチへトリップしました

花言葉は、“私はこの上なく幸せです”。
まぁ、なんと情熱的な花言葉でしょう。
真っ直ぐです。
ティアレタヒチを、左耳に飾ると、「結婚しています。」「心決めた人がいます。」の意味。
右耳は、「恋人募集中。」の意味です。
指輪みたいですね(^^)
みんなにお花を渡して、
「さぁ、どっち?」
って、やろうかしら

タグ :ティアレタヒチ
2015年05月28日
エコール・ド・ヘイヴァ

こんにちは。
タヒチでは、今日からエコール・ド・ヘイヴァが始まります!
タヒチの一年に一回の大きなお祭り“Heiva”の1ヶ月前から始まるエコールドヘイヴァ。
タヒチのダンスグループには、プロ、アマチュアなどがありますが、エコールは、フランス語で、“学校”のこと。
エコールドヘイヴァは、タヒチの学校のお祭りなのです。


タヒチ、モーレア、その他仏領ポリネシア島のすべての伝統的なダンススクールが年に一度のこのショーに集まり、ファイヤーダンスや太鼓など伝統的なポリネシアンアートでパフォーマンスを披露します。
参加者の年齢は3歳から70歳までと幅広く、ダイナミックで楽しいステージが、新進ダンサーたちを輝かせます。
ポリネシア人の「生きる喜び(joie de vivre)」の本質を見ることが出来るダンススクールの祭典です。
タヒチ島のハペーテにある“トアタ広場”、ここ1カ所に集まってくるのです!
スクールの中でも、特に大きい学校は、コンサヴァトワール学院。
タヒチアンダンスの伝統を伝えるための政府公認のスクールです。
このスクールからは、300人以上の子供たちが一斉に舞台に立ち踊ります。その姿を見たら、自然と胸に込み上げてくるものを感じるでしょう。
見応えあること間違いなし!
タヒチでは、ここから2ヶ月間は、お祭りに湧きます。
これが終わったら、今度はHeiva I Tahitiです。
話題に尽きない日々の始まりです(^_^)
2015年04月02日
タヒチの植物のコト

2014、11,24 タヒチにて
タヒチの家の軒先でよく見かけるこの植物。
“ヒナヒナ”
と言います。
エアープランツとも呼ばれています。
名前の通り、土に植えなくともエアー(空気と雨水)ですくすくぐんぐん育っていきます。
あ!
この木の名前ではないですよ。
木からつる下がっているもじゃもじゃのです。
木ともじゃもじゃは別モノ。
ヒナは、グレーの意味。
タヒチ語は同じ言葉が連続している言葉がとても多いです。
uouoは白色。
poipoiは朝。
oaoaはうれしい。
このヒナヒナ、日本でも、売られてているみたいですよ。
見つけたらベランダにホイっとかけたいなっ

タヒチアンダンスのコスチュームにも使われているんですよ。
レイにしてみたり、と。

森に入って行くと、ジンジャーも姿を見せてくれます。


こんな植物たちもあちらこちらに。
も〜どれもこれも衣装に使いたい〜!!!
と、頭の中が落ち着きません(笑)
日本でも植物をみたらすぐに衣装を妄想。
どこにいても頭がタヒチです。
2015年03月26日
タヒチ島


タヒチ島です。
二つの火山島がつながって、ひょうたんのような島になったのがタヒチ島。
大きい島は「タヒチ・ヌイ」、小さい島は「タヒチ・イティ」と呼ばれています。
島の高台へ車で走って行くと、展望台(?)があり、そこからタヒチの全貌を見ることが出来ました。

タヒチにはさまざまな神話があり、この高台にはタヒチ島が二つに分かれた理由になる神話が書かれています。
写真はその神話を描いた絵。
テレへという美しい女性とうなぎの話。
、、、、、そう、うなぎ。
タヒチでうなぎは神聖な生き物なのです。
この神話を基にした曲があります。
タヒチアンダンスで歌詞のあるものを踊るときは、しっかりと意味を理解して踊っていきましょう。
そうすることで、その踊りに気持ちが入り、さらに奥深いものになります。
▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶
Arenui Tahitiでは、
ただいま、生徒さんを募集しています。
ただいま、生徒さんを募集しています。
♦随時、体験を受け付けております。体験レッスンは、一回¥1,000-で、どのクラスでも受講できます。
(アドヴァン、ソロクラスを除く)
【スタジオ】
FLAPPER Dance&Pilates Studioさんのスタジオをお借りしてレッスンを行っています。
藤枝市田沼3-23-30 (藤枝駅徒歩10分)
※レッスンの詳細、料金に関しては、カテゴリーの“レッスンスケジュール・料金”をご覧になるか、アレヌイタヒチまでご連絡下さい。
♦タヒチアンダンスショー、各種イベンやパーティート等の出演依頼を受け付けております。
※詳細については、アレヌイタヒチ岡村までお問合せ下さい。
体験のコト、レッスンのコト、その他聞きたいことがありましたらご連絡下さい。
Arenui Tahiti(アレヌイ タヒチ)
-Tahitian Dance Studio-
090-3454-7881
arenuitahiti@ezweb.ne.jp
岡村 真希
-Tahitian Dance Studio-
090-3454-7881
arenuitahiti@ezweb.ne.jp
岡村 真希
2015年03月03日
モノイでタヒチ気分
タヒチのお土産と言えば、
モノイオイル。
今日は、このモノイオイルをちょこっとご紹介します。

タヒチアンダンサーならだれもが知っていて、一度は使ったことがあるモノイオイル。
“モノイ”とは、古くからポリネシアで使われいる伝統的なオイルで、ココナッツの実から抽出された100%天然のオイルです。
ココナッツを削り、布で絞ってココナッツミルクを作り、この中にティアレタヒチの花を大量に入れて練り混ぜる。
これを2,3週間太陽の下においておくと、ティアレタヒチのいい香りがするオイルが出来上がります。

2014、11、23 タヒチにて
ちょうど、タヒチに行った時、モノイのイベントを行っていました
写真は、その時に作り方のデモンストレーションの様子です。


タヒチ人にとって、モノイは万能オイル。
肌の保湿だけでなく、マッサージオイル、バスオイル、日焼け止め、日焼けの後の肌のケア、髪を直射日光や潮風から保護し、その後のヘアケアまで。
そして、赤ちゃんのベビーオイルとしても使われていて、
タヒチアンにとって、なくてはならない生活用品です。
健康的な焼けた肌とロングの黒髪がタヒチアンダンサーの魅力のひとつ。
そんな肌にモノイオイルがさらにダンサーの魅力を増してくれています。

モノイオイルは、日本のこの季節になると、こんな風に白く固まってしまいます。
湯銭で溶かして使ったりもしますが、最近の私は写真の“Vahine”と書いてあるコレを使ってます。
クリームになっていて、香りもちょっと控えめで使い勝手がとてもいいんです!!
この季節、カサカサ大敵ですから。

このモノイのティアレ石鹸もとってもいい香りでオススメ。
タオルと一緒に置いておけば、普段のタオルがタヒチな感じに。
こんな感じでモノイがあればいつでもタヒチ気分を味わえますよ。
モノイオイル。
今日は、このモノイオイルをちょこっとご紹介します。

タヒチアンダンサーならだれもが知っていて、一度は使ったことがあるモノイオイル。
“モノイ”とは、古くからポリネシアで使われいる伝統的なオイルで、ココナッツの実から抽出された100%天然のオイルです。
ココナッツを削り、布で絞ってココナッツミルクを作り、この中にティアレタヒチの花を大量に入れて練り混ぜる。
これを2,3週間太陽の下においておくと、ティアレタヒチのいい香りがするオイルが出来上がります。
2014、11、23 タヒチにて
ちょうど、タヒチに行った時、モノイのイベントを行っていました
写真は、その時に作り方のデモンストレーションの様子です。


タヒチ人にとって、モノイは万能オイル。
肌の保湿だけでなく、マッサージオイル、バスオイル、日焼け止め、日焼けの後の肌のケア、髪を直射日光や潮風から保護し、その後のヘアケアまで。
そして、赤ちゃんのベビーオイルとしても使われていて、
タヒチアンにとって、なくてはならない生活用品です。
健康的な焼けた肌とロングの黒髪がタヒチアンダンサーの魅力のひとつ。
そんな肌にモノイオイルがさらにダンサーの魅力を増してくれています。

モノイオイルは、日本のこの季節になると、こんな風に白く固まってしまいます。
湯銭で溶かして使ったりもしますが、最近の私は写真の“Vahine”と書いてあるコレを使ってます。
クリームになっていて、香りもちょっと控えめで使い勝手がとてもいいんです!!
この季節、カサカサ大敵ですから。

このモノイのティアレ石鹸もとってもいい香りでオススメ。
タオルと一緒に置いておけば、普段のタオルがタヒチな感じに。
こんな感じでモノイがあればいつでもタヒチ気分を味わえますよ。
2015年01月30日
タヒチアンドラム

タヒチアンダンスの魅力に欠かせないのが、
タヒチアンドラム。
以前もブログに載せましたが、タヒチアンダンスの“オテア”はドラムの音で踊ります。
そのドラムが放つ音の存在感は、
踊りをさらに激しく、躍動感のあるものにしてくれます

タヒチアンドラムで代表的なのが、
この丸太をくり抜いて作られた“トエレ”。
50cmから大きいもので2mの長さのものがあり、サイズにより音の高さや音色が違ってきます。
自然の木から作られているため同じものはひとつもありません。
トエレは、円錐形の太いスティックで叩いて奏でられます。
このスティックはホント珍しいですよね!
去年、私もタヒチでトエレを購入してきました。
手荷物として背負って(?)帰ってこれる50cmのトエレ。
なかなかいい音を響かせてくれています


タヒチのコンセルバトワール学院ではトエレを練習するカリキュラムがあります。
トエレのリズムを先生のマネをして叩いていくと、
いつも聞いて踊っているあの音が出来上がってくるではありませんか

その楽しさとなんとも言えない充実感に、勝手に大興奮してトエレを叩いていました。
アレヌイタヒチでのレッスンでも、
生ドラムで踊る時間を設けられるように私自身も練習していきます



ドラムに興味津々な、
そこにいらっしゃるあなた!!!!


ぜひ、nonosinaのドラミングを
聞いてみて下さい。
そして、アレヌイタヒチで、
ドラムグループを結成してみては
いかがでしょうか(^^♪
♦場所♦
・Flapper Dance & Pilates Studio
藤枝市田沼3-23-30(下記に地図)
・駐車場あり
(台数に限りがございますので、お車の方はご連絡下さい。)
♦♦♦♦皆様からの質問♦♦♦♦
①「小さい子供がいるんですけど出来ますか?」

昼間の体験レッスンは、お子様のいらっしゃる方もお子様と一緒に参加出来ます。
おんぶにだっこ、一緒に踊ってても目の届くところに寝かせていてもかまいませんよ(^^♪
みんなで楽しく踊りましょう

②「ダンスは未経験、リズム音痴なんです。」

まずは体験レッスンで楽しみましょう。
ゆっくりと進みますので誰でも安心してご参加できますよ。
③「お腹を出すのは出来ないのですが。」

Tシャツやキャミソールなどの動きやすい恰好なら何でもオッケーですよ。
※体験は予約が必要です※
参加したい日時が決まりましたら、ご連絡下さい。
迷っている方も一度ご連絡いただければご相談に乗ります
参加したい日時が決まりましたら、ご連絡下さい。
迷っている方も一度ご連絡いただければご相談に乗ります

体験のこと、レッスンのこと、入会申込み。
お気軽にお問合せ下さいね
お気軽にお問合せ下さいね

Arenui TAHITI
-Tahitian Dance Studio-
090-3454-7881
arenuitahiti@ezweb.ne.jp
-FLAPPER Dance&Pilates Studioさんの場所です--Tahitian Dance Studio-
090-3454-7881
arenuitahiti@ezweb.ne.jp
2015年01月14日
タヒチのフランスパン

いたるところで見られるこの光景。
パン屋はもちろん、スーパーマーケットにはこのボックスが7つほど並んでいて、
コンビニでも必ずあります。
タヒチアンの主食はまさにフランスパンなのです。
タヒチの正式名は、フランス領ポリネシア。
フランス領なだけに、フランスの文化が根付いています。
出来立てアツアツのフランスパン。
外はカリカリ、中はふわっと。
もう、なんておいしいこと!!
そのまま食べるのもよし、サンドイッチにしてもよし。
マーケットで、フランスパンが焼きあがると、そこには人だかりが。
みんなこの出来立てアツアツのフランスパンを求めているんです。
一本80cmくらいある大きなフランスパン。
一人で5,6本買うのは普通。
どうやら一人一食一本。
これは当たり前のようです。
それだけでなく、マーケットで買って、そのまま素手で一本を持って歩きながら、自転車に乗りながら食べるのも日常です。
フランスパンの何よりの重要なポイントは、
安い!!!
この何かと物価の高いタヒチの中で、
フランスパンは一本50フラン(日本円で約65円ほど)。
タヒチアンだけじゃなく、タヒチに滞在中、自炊してきた私たちにとっては、最高にありがたいフランスパンなのです


ここは、タヒチのおいしいサンドイッチとパニーニのお店。
ハムチーズ・チキン・ツナ・チーズ種類も豊富で今日は何にしようか選ぶのもタヒチでの楽しみの一つ。
サンドイッチをオーダーする時、フレンチフライをサンドイッチの具として中に入れるのもタヒチならでは食べ方のようです!

(食べかけの写真で失礼します。)
ツナチーズのパニーニ、350フラン(約450円)を購入。
アツアツでパリッとしたパンの触感がたまりません。
タヒチに来たらおいしいパン屋さんを捜してみるのも今後の楽しみになりそうです(^^♪
▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶
タヒチアンダンスを始めてみませんか?
Arenui Tahiti
-Tahitian Dance Studio-
藤枝駅から徒歩10分。
タヒチアンダンス専門のスクールが新規Open。
タヒチアンダンス専門のスクールが新規Open。


※通常一回1.000円のところ、一回500円で体験レッスンが受けれます。
※しかも、1月のキャンペーン中は何回でも、どの時間でも1回500円で参加出来ます!
♦体験会の日時♦
-昼の時間-
1/20(火) 10:30〜11:30
-夜の時間-
1/14(水) 19:00〜20:00
20:30〜21:30(経験者の方)
1/19(月) 19:30〜20:30
1/28(水) 19:00〜20:00
20:30〜21:30(経験者の方)
♦場所♦
・Flapper Dance & Pilates Studio
藤枝市田沼3-23-30(下記に地図)
・駐車場あり
(台数に限りがございますので、お車の方はご連絡下さい。)
♦持ち物♦
・パレオ(こちらで用意します。)
・Tシャツ、キャミソールなどの動きやすい上着。
・タオル
・飲み物
・基本裸足ですので、寒い方はスパッツやレッグウォーマーを等をお持ちください。
♦♦♦♦皆様からの質問♦♦♦♦
①「小さい子供がいるんですけど出来ますか?」

昼間の体験レッスンは、お子様のいらっしゃる方もお子様と一緒に参加出来ます。
おんぶにだっこ、一緒に踊ってても目の届くところに寝かせていてもかまいませんよ(^^♪
みんなで楽しく踊りましょう

②「ダンスは未経験、リズム音痴なんです。」

まずは体験レッスンで楽しみましょう。
ゆっくりと進みますので誰でも安心してご参加できますよ。
③「お腹を出すのは出来ないのですが。」

Tシャツやキャミソールなどの動きやすい恰好なら何でもオッケーですよ。
※体験会は予約制です※
参加したい日時が決まりましたら、ご連絡下さい。
迷っている方も一度ご連絡いただければご相談に乗ります
参加したい日時が決まりましたら、ご連絡下さい。
迷っている方も一度ご連絡いただければご相談に乗ります

体験会のこと、レッスンのこと。
お気軽にお問合せ下さいね
お気軽にお問合せ下さいね

Arenui TAHITI
-Tahitian Dance Studio-
090-3454-7881
arenuitahiti@ezweb.ne.jp
-FLAPPER Dance&Pilates Studioさんの場所です--Tahitian Dance Studio-
090-3454-7881
arenuitahiti@ezweb.ne.jp
2015年01月06日
タヒチのお出迎え

2014.11.23 タヒチの空港
日本からタヒチへ
週2便のスケジュールで運行されています。
飛行所要時間は、約11〜12時間。
「ノンストップで行けるからあっという間!」
なんてことはちょっと言えませんが、タヒチへ行ける興奮でこの飛行時間はなんのその!
タヒチ島が見えてきた瞬間、疲れは吹き飛びます。
タヒチの首都パペーテにあるファアア国際空港に着陸。
開放的でいい感じの空港。
そこで出迎えてくれるのが、
ウクレレの陽気な音と素敵なタヒチアンダンサー


その時によって違うようですが、
今回はなんと、
Tahiti OraのLehiaちゃん♪
とてもステキで憧れのダンサーさんです

ラッキー過ぎてタヒチに入国する前から幸せを感じてしまいました!
こんな風に、観光客をあたたかく迎えてくれるのがタヒチ。
音楽と踊りが根付いてるこのタヒチ。
タヒチアンダンスの楽しさがこれからどんどん伝わるように
皆様にお届けします


2015年01月03日
タヒチの国旗

☆タヒチの国旗のご紹介☆
赤と白の帯は古来から伝わるタヒチの旗。
特徴的なのは真ん中のマーク。
黄色の光は太陽、青は海。中心にはカタマランという伝統的な船。
×印は人。
太陽のもと、青い海の上に浮かんだ船にタヒチの人々が乗っている様子を表しています。
5つある×印。
これは、ソシエテ・ツアモツ・ガンビオ・オーストラルというタヒチの5つの諸島を表しています。
船は太陽に向かって進んでいて、青い波は豊かさを現しています。
特徴的なのは真ん中のマーク。
黄色の光は太陽、青は海。中心にはカタマランという伝統的な船。
×印は人。
太陽のもと、青い海の上に浮かんだ船にタヒチの人々が乗っている様子を表しています。
5つある×印。
これは、ソシエテ・ツアモツ・ガンビオ・オーストラルというタヒチの5つの諸島を表しています。
船は太陽に向かって進んでいて、青い波は豊かさを現しています。
国旗からその国の精神が伝わってきますね。
太陽!海!前進する船!
もぅ、タヒチ大好き


もぅ、タヒチ大好き


