2015年04月02日
タヒチの植物のコト

2014、11,24 タヒチにて
タヒチの家の軒先でよく見かけるこの植物。
“ヒナヒナ”
と言います。
エアープランツとも呼ばれています。
名前の通り、土に植えなくともエアー(空気と雨水)ですくすくぐんぐん育っていきます。
あ!
この木の名前ではないですよ。
木からつる下がっているもじゃもじゃのです。
木ともじゃもじゃは別モノ。
ヒナは、グレーの意味。
タヒチ語は同じ言葉が連続している言葉がとても多いです。
uouoは白色。
poipoiは朝。
oaoaはうれしい。
このヒナヒナ、日本でも、売られてているみたいですよ。
見つけたらベランダにホイっとかけたいなっ

タヒチアンダンスのコスチュームにも使われているんですよ。
レイにしてみたり、と。

森に入って行くと、ジンジャーも姿を見せてくれます。


こんな植物たちもあちらこちらに。
も〜どれもこれも衣装に使いたい〜!!!
と、頭の中が落ち着きません(笑)
日本でも植物をみたらすぐに衣装を妄想。
どこにいても頭がタヒチです。
Posted by Arenui Tahiti at 18:49│Comments(0)
│タヒチのコト