2015年03月03日
モノイでタヒチ気分
タヒチのお土産と言えば、
モノイオイル。
今日は、このモノイオイルをちょこっとご紹介します。

タヒチアンダンサーならだれもが知っていて、一度は使ったことがあるモノイオイル。
“モノイ”とは、古くからポリネシアで使われいる伝統的なオイルで、ココナッツの実から抽出された100%天然のオイルです。
ココナッツを削り、布で絞ってココナッツミルクを作り、この中にティアレタヒチの花を大量に入れて練り混ぜる。
これを2,3週間太陽の下においておくと、ティアレタヒチのいい香りがするオイルが出来上がります。

2014、11、23 タヒチにて
ちょうど、タヒチに行った時、モノイのイベントを行っていました
写真は、その時に作り方のデモンストレーションの様子です。


タヒチ人にとって、モノイは万能オイル。
肌の保湿だけでなく、マッサージオイル、バスオイル、日焼け止め、日焼けの後の肌のケア、髪を直射日光や潮風から保護し、その後のヘアケアまで。
そして、赤ちゃんのベビーオイルとしても使われていて、
タヒチアンにとって、なくてはならない生活用品です。
健康的な焼けた肌とロングの黒髪がタヒチアンダンサーの魅力のひとつ。
そんな肌にモノイオイルがさらにダンサーの魅力を増してくれています。

モノイオイルは、日本のこの季節になると、こんな風に白く固まってしまいます。
湯銭で溶かして使ったりもしますが、最近の私は写真の“Vahine”と書いてあるコレを使ってます。
クリームになっていて、香りもちょっと控えめで使い勝手がとてもいいんです!!
この季節、カサカサ大敵ですから。

このモノイのティアレ石鹸もとってもいい香りでオススメ。
タオルと一緒に置いておけば、普段のタオルがタヒチな感じに。
こんな感じでモノイがあればいつでもタヒチ気分を味わえますよ。
モノイオイル。
今日は、このモノイオイルをちょこっとご紹介します。

タヒチアンダンサーならだれもが知っていて、一度は使ったことがあるモノイオイル。
“モノイ”とは、古くからポリネシアで使われいる伝統的なオイルで、ココナッツの実から抽出された100%天然のオイルです。
ココナッツを削り、布で絞ってココナッツミルクを作り、この中にティアレタヒチの花を大量に入れて練り混ぜる。
これを2,3週間太陽の下においておくと、ティアレタヒチのいい香りがするオイルが出来上がります。
2014、11、23 タヒチにて
ちょうど、タヒチに行った時、モノイのイベントを行っていました
写真は、その時に作り方のデモンストレーションの様子です。


タヒチ人にとって、モノイは万能オイル。
肌の保湿だけでなく、マッサージオイル、バスオイル、日焼け止め、日焼けの後の肌のケア、髪を直射日光や潮風から保護し、その後のヘアケアまで。
そして、赤ちゃんのベビーオイルとしても使われていて、
タヒチアンにとって、なくてはならない生活用品です。
健康的な焼けた肌とロングの黒髪がタヒチアンダンサーの魅力のひとつ。
そんな肌にモノイオイルがさらにダンサーの魅力を増してくれています。

モノイオイルは、日本のこの季節になると、こんな風に白く固まってしまいます。
湯銭で溶かして使ったりもしますが、最近の私は写真の“Vahine”と書いてあるコレを使ってます。
クリームになっていて、香りもちょっと控えめで使い勝手がとてもいいんです!!
この季節、カサカサ大敵ですから。

このモノイのティアレ石鹸もとってもいい香りでオススメ。
タオルと一緒に置いておけば、普段のタオルがタヒチな感じに。
こんな感じでモノイがあればいつでもタヒチ気分を味わえますよ。